【随時更新】捨てたモノ・売ったモノ

ライフハック
スポンサーリンク

どうも社内ニートです。

部屋にモノが溢れているので、モノを捨てたり売っていきます。
捨てたモノ・売ったモノの記録です。

きっかけ

2016年6月に引越しをしたときに、ダンボールの量はおよそ10箱でした。
4年後の2020年6月に引越しをしました。
この時のダンボールの量は20箱。
4年間でモノの量が2倍以上に膨れ上がりました。

モノが少なかった2016年は資格や英語の勉強に取り組み、
それなりに成長できていたと思います。
年々モノの量が増えてくると、色々なことに時間を取られ、
大切なことに時間を使えず、成長の度合いが下がってきているように感じます。

そこで、もう使わないモノを整理して、
モノが少ない状態を取り戻し、大切なことに時間を使えるようにして、
成長の度合いを上げていこうという考えです。

PC・ガジェット

会社が支給してくれたので、私用を手放します。
今の会社を辞めたら、買いなおす必要がありそうです。。

【売】MacBookPro15インチ 2016

メルカリで130,000円で売りました。
2017年の年始に260,000円くらいで購入しまして、
3年間半経っても半額程度で売れることに、
Apple製品のリセールバリューの高さを感じます。

購入した理由

当時会社から支給されていたPCを使用していましたが、
資格の勉強のためにネットワークエミュレータを動作させると、
CPUとメモリの使用率が100%近くに到達してしまうという、
スペックの低さに悩まされていました。

そこで自分用のPCを購入を考えていたのですが、
MacBookProの13インチにするか15インチにするかですごく悩みました。
メモリは16GB欲しかったので、
13インチをカスタマイズして購入するか、
15インチを購入するかでした。

値段はどちらも260,000円ほどでした。
13インチをカスタマイズして購入する場合は、
AppleStoreで購入する必要があり、付くポイントはクレジットカード払いの1%です。
15インチを購入する場合は、
家電量販店でも購入することができ、ポイントが5%付きます。
少しでも安く購入したかったので、
ポイントを考えると安い、15インチを購入することにしました。

手放す理由

一番の理由としては、
会社から検証用PCとしてMacBookPro13インチが支給されたからですが。。
3年半使用してみて、15インチが私の使用用途に合っていなかった点が3点あります。
次に私用でノートPCを購入するのであれば、13インチのサイズを購入すると思います。

1点目:重い

MacBookPro15インチ 2016年モデルの重量は1.83kgです。
ACアダプタを含めると2kgオーバーです。

普段リュックを使用していますが、
2kgのPCを入れると結構な重さを感じます。
持ち歩くには結構キツい重量です。

2点目:大きい

画面のサイズが15インチなので、非常に画面は見やすいのですが、
その分PCのサイズも大きくなります。

家で使用する分には困りませんが、
カフェで使用する際にテーブルが小さめだと、
PCを置くと飲み物が置けないなんてこともありました。

3点目:持ち運ばないならスペックが微妙

重い、大きいのなら、
家でデスクトップ用途で使用すればよいと考えましたが、
MacBookProよりもスペックが高い自作PCがあるので、
だんだんと家での出番もなくなってきました。

【売】iPad Pro9.7インチ

iPad Pro9.7インチをソフマップで33,000円で売りました。

購入した理由

2016年に初代iPad Pro9.7インチを購入しました。
ApplePencilやSmartKeyboardを使用できるiPadとして非常に注目されていましたので
新しいモノ好きな私としては黙っておられず、
10万円くらいで無駄にキャリアモデルを購入しました。

購入して4年ぐらい経ちましたが、
動作がもっさりすることもなく、不安定になることもなく、
特に不満はありませんでした。
タブレットはApple製品ですね。

手放す理由

会社からiPadを支給されたため、
2台もiPadは必要ないので、私用のiPadを売却しました。

【捨】SmartKeyboard

キーが何も反応しなくなり壊れてしまったので捨てました。

購入した理由

新しいモノ好きなので購入しました。

手放す理由

一番の理由は壊れてしまったからなのですが、
それ以前にあまり使用していませんでした。

使用していなかった理由は3点あります。

1点目:操作の導線が悪い

文字入力はキーボードで行い、
画面の操作はタッチで行います。
キーボード操作と画面操作で、
手を移動させることが面倒で、正直操作性が悪かったです。

最新のiPad ProのMagicKeyboardはトラックパッドが付いていますので、
そこまで操作性が悪くなさそうな気がします。

2点目:重い

iPad本体とSmartKeyboardの合計重量は1kgを超えます。
1kgのものを持ちながら横になって、
動画を見たりネットサーフィンをしたりなんてできません。

家ではSmartKeyboardを外して使用していました。

3点目:iPadでキーボードは使用しない

そもそもiPadでキーボードが必要なぐらい文字入力をしません。
検索バーに多くて10文字くらいを入力したり、
会員登録の際に住所を入力するくらいです。

ゲーム

今後ゲーム機は購入しないかと思います。

【売】PS4

メルカリで28,000円で売りました。

購入した理由

FIFAというサッカーのゲームをやりたかったからです。
2017年に発売されたFIFA18には、
私の地元のチームであるアルビレックス新潟が収録されています。
アルビレックス新潟はこの年にJ2に降格となり2020年現在もJ2です。。
FIFAにはJ1しか収録されていないため、FIFA19からは収録されていません。
J1に昇格するか、FIFAにJ2が収録されるのが先か。。

手放す理由

単純にゲームをする時間がもったいないと感じたからです。

プロゲーマーを目指したり、ゲーム実況をしているのであればまだしも、
ゲームが上手になったところで何が得られるのだろうと考えたときに、
何も得られないと思いました。

それならゲームをプレイしている時間を、
勉強や読書などの他のことに充てることで、
ゲームをプレイしているよりも大きなリターンが得られるのではと思いました。

アルビレックス新潟がFIFAに収録されたらまた購入するかもしれませんが、
そのときはPS4版ではなく、PC版を購入しようと思います。

【売】NintendoSwitch

メルカリで33,000円で売りました。

購入した理由

スプラトゥーン2がやりたかったからです。

手放す理由

使用しなくなったからです。

この手のオンライン対戦のゲームはヘイトが溜まります。
勝てばストレス解消、負ければイライラ。
楽しむためのゲームのはずなのに、
暴言を吐いたり、コントローラを投げそうになることがあるのはどうかと思い、
数回プレイして、その後はプレイしなくなりました。

あとはSwitchで他にやりたいゲームもなかったので、
数回プレイして1年以上放置していましたので、手放すことにしました。

筋トレグッズ

筋トレは家ではやりません!!やるならジムでやりましょう。
家トレはモチベーション維持が大変で、
余程のメンタルを持った方でないと続きません。

【売】可変式ダンベル

メルカリで20,000円で売りました。

ダンベルは重量がネックとなり、
ヤマトや郵便局で送付できない可能性がありますので売ることが大変ですので、
よく考えてから購入しましょう。
私は引き取り限定にして、家に引き取りに来てもらいました。

購入した理由

前に住んでいた家の近くのエニタイムフィットネスが、
基本的にいつ行っても混んでいました。
バーベルやマシンを使うトレーニングをジムで行って、
ダンベルを使うトレーニングは家で行えばいいと思い購入しました。

おもりを付け替えるタイプは比較的安く購入することができますが、
スペースをかなりとります。

可変式ダンベルであれば、
お値段は30,000円と結構しますが、
スペースをそこまでとらずに、
2.5kg~24kgに変更することができます。
1Kの普通の賃貸なので、スペースを重視して可変ダンベルを購入しました。

手放す理由

家でトレーニングなんてしません。
購入してすぐの頃は使いますが、しばらくしたら使用しなくなりました。

また、引越し先のエニタイムフィットネスは基本空いていて、
在宅勤務のおかげで朝早くや昼休憩のときに行くこともできますので、
比較的好きにトレーニングすることができます。

ということで、もう使用しないので手放すことにしました。

もう読まない本は手放すことにしました。

【売・捨】資格の本【2020年8月追記】

メルカリで売ったり、書き込みが多いものは捨てました。
資格の本はメルカリで、
1冊1000円~2000円くらいで売ることができました。

購入した理由

購入した理由はもちろん資格取得のためです。

今は電子書籍やWebベースのテキストもありますが、
勉強の際に画面で学習するのが苦手で、
紙の本を購入していたら結構な量になりました。。

手放す理由

合格した資格の本いつか読むだろうと残していました。
そんな日は来ませんでした。
ここ1,2年を振り返ってみても、
資格取得後に資格の本を見返したのはほとんどありませんでした。
なので、手放すことにしました。

衣類

衣類はもともと人よりは少ないとは思っていますが、
更に厳選することにしました。

【売】夏用スーツ【2020年8月追記】

メルカリで1000円で売りました。

購入した理由

今の職場は基本的には私服でOKです。
お客様先に行く際には、スーツで行く必要がありますので、
夏用のスーツとしてユニクロの感動パンツを購入しました。

手放す理由

昨年の後半くらいからお客様先に行くことはほぼなくなりました。
また、今年はコロナウィルスの影響で更に行く機会がないので、
手放すことにしました。

【捨】黒以外の服【2020年8月追記】

黒以外の服を着ないことにしたので捨てました。

購入した理由

もともと白・黒・グレー以外の服は着ないので、
Tシャツならそれぞれ1枚ずつバランスよく持っていました。
チャンピオンのT1011というポケットTシャツが好きで、
大学の時から2年に1回くらい買い換えて、
今まで愛用してきました。

手放す理由

まず色は黒が最強だと気付きました。
白やグレーは汗や食べ物のシミが目立ちます。
黒は多少の汗や食べ物のシミなら目立ちません。

T1011はお気に入りではあるのですが、
1枚5000円くらいします。
これに食べ物をこぼしたらショックが大きいです。
外出してもなるべく汚さないように気を使っていましたが、
こんなことで気を使いたくないので、
汚してもショックが低くい、
3枚1500円のユニクロのTシャツでいいじゃんとなりました。

とりあえず夏服は決まりました。
春・秋・冬の服は検討中です。

将来的に

捨てたモノ・売ったモノが将来的に欲しくなる可能性もあります。
購入を考えているときにこの記録を見返して、
購入するか再度考えてみます。
私の考えたことが誰かの購入のきっかけや、
購入を思い留めることができれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました