どうもNWW(ぬー)です。
日経NETWORK2021年8月号を読みましたので、書評・感想をご紹介していきます。

気になったトピック
日経NETWORK2021年8月号の中で私が気になったトピックです。
- Cookie
- データセンターの素朴な疑問
Cookie
『イラストで学ぶネットワークキーワード』で紹介されていました。
かなりわかりやすくイラストを用いて紹介されていました。
ネットワークエンジニアとして要求される知識が年々増えていると思います。
ファイアウォールやSD-WAN案件の増加により、
セッションやプロトコルに関する知識が必要となってきています。
特に多く使用される通信はHTTP・HTTPSですので、
ここを重点的に学んでいく必要があると考えます。
また、関連する内容として、
SSL/TLS、Cookie、Proxyなんかも必要となってくると考えます。
ネットワーク層なら人並みに扱えるが、
L4-L7層の知識となるとちんぷんかんぷんなかと多いのではないでしょうか。
L4-L7層の知識に強いネットワークエンジニアになることで、
周りとの差を付けることができると思います。
私もL4-L7層の知識はまだまだ勉強不足ですので、勉強を続けていきます。
データセンターの素朴な疑問
The・日経NETWORKというような面白い記事でした。
特に面白かった内容としてはDC事業が不動産投資先となっていることです。
クラウドは誰かのオンプレという言葉があるように、
AWS・Azureなど全てのクラウドサービスは、
日本、世界のどこかのデータセンター上で動いています。
クラウド需要が高まることで、クラウド側の拡張であったりと、
データセンター需要が高まるということで投資先となっているようです。
最近、小学生投資家の記事をネットニュースで読みましたが、
ワクチンは低温でしか運べないから、
低温技術を持った企業の株が上がると見込んで購入したといような、
投資に優れている人は1手先を読まれているのだなぁと感じました。
私はそんなセンスも分析能力もないので投資信託一択です。
思い返してみると個人的にも色々なデータセンターに行きましたが、
個人的な問題としては昼飯問題です。
23区内のいわゆる都市型DCは近辺に色々あったり、
少し移動すればたくさんあったりしますが、
三鷹・千葉ニュータウンあたりは絶望でしたね。。
利用者が使用できる社員?食堂があったりもしましたが、
ないところは本当に絶望です。
自販機に売っているパンとかしか食べられず絶望した記憶があります。。
日経NETWORK 2021年8月号の感想
2021年8月号の読み応えは正直物足りないといった感じでした。
データセンターの記事に関しては本当に面白い内容なので、
是非読んで欲しいとは思いますが、それ以外が微妙です。
3分ネットワークは内容としては面白いのですが、
図を用いて説明するのであれば図と説明が同じページにあるべきですが、
図と説明が違うページにあるのでいったりきたりと読みづらいです。
レイアウトの問題は全体を通して言うことができるのですが。。
最近テレワークで事例がないのか、
以前まで面白かったトラブル事例は、
情シスの方の愚痴みたいな内容になっています。。
ネットワンシステムズ社が記載している記事は、
何号か前の5G特集で記載されているものと同じ内容なので、
わざわざ企業として記載する必要はないと感じます。
カラーページは面白いが、
白黒ページはつまらないという傾向が最近は続いていますね。。
【おすすめ】日経NETWORKの定期購読で安く購入
日経NETWORKは企業の情報システム部門に勤める方々や、
ネットワーク・インフラエンジニアの初心者・初学者にオススメの雑誌です。
ネットワークの基礎を中心に、最新の事例や流行が紹介されています。
中級者以上には少し物足りない内容もありますが、
それでも毎号知らない単語や情報がありますので、
ネットワークエンジニア歴8年目の私も読み続けています。
日経NETWORKは大きな書店かオンラインで購入することができます。
書店で買うと1冊:2,160円するので正直高いです。
オンラインで定期購読を申し込むと
1年:19,500円(1冊:約1,625円)
3年:40,000円(1冊:約1,111円)
最大半額になります。
定期購読が自動更新となる「らくらく購読コース」にすることで、
初回のみ10%オフになり、
1年:17,550円(1冊:約1,462円)
3年:36,000円(1冊:約1000円)
とさらに安くなります。
私も3年契約で申し込んでいます。
お申し込みの際はこちらからどうぞ。
【おすすめ】日経NETWORKをさらに安く購入する方法
中古でもよいという方はメルカリで購入されることをオススメします。
読み終わった方々が1冊800円~1,500円程度で出品されていますので、
新品で購入するよりも安く購入することができます。
もちろん読み終わった後にメルカリで売ることもできますので、
送料と手数料を引いて500円~1200円程度で売れるかと思います。
上手く行えば、『実質タダ』で読むこと可能ですので是非ご利用してみてください。
買うのも売るのも面倒くさいと思うかもしれませんが、
やってみると案外簡単で楽ちんです。
MEMYQH
是非ご利用してみてください。