どうもNWW(ぬー)です。
いつも閲覧ありがとうございます。
早いもので2022年ももう1ヶ月が終了しました。
ということで、毎月恒例の2022年1月を振り返りをしていきます。
本業
2022年1月の本業の忙しさは普通でした。
残業も10時間程度で、仕事量・内容的にもそつなくこなすことが出来たかと思います。
2月も継続して仕事量・内容をキープ、いや高めていきたいですね。
生活面
夜寝るのは0:30頃になり少し早まりましたが、起きるのは8:30~9:00頃と変化はありません。。
寒い季節だからか、筋トレをしているからか8時間以上寝ないとダメな体になっています。
睡眠時間が長いことは悪いことではないので、それならば就寝時間を早めればよいだけです。
健康という意味では若干の不調をきたしました。。
年末年始の休みが終わった直後に謎の微熱が発生しました。
風邪・インフル・某ウイルスを疑って、内科と耳鼻科に行ってPCR検査や血液検査など色々と行いましたが、検査結果的には平常で問題ないらしく様子見ということで終わりました。
発生している熱は37.0~37.4度くらいで、微熱という定義は37.5度以上らしいので医者的には微熱ではないそうです。
とりあえず大きな病気の可能性はなく、平熱がそもそも高い説、ストレスによる熱説、体温計が悪い説を提唱されました。
ちなみに現在も37.0~37.4度くらいの熱は継続していますが、体調的に全く異常はないので本当になんなんでしょうね。
ブログ
2022年1月は7記事更新を行い、そのうち、ITに関する記事は4記事更新しました。
2022年のPV数推移
2022年1月のPV数は約18,000PVでした。
ブログにかけた時間は約51時間でした。
この時間の中には動画用のパワーポイントの作成時間なども含まれています。
PV数としては2021年12月は約24,000PVでしたので、比較すると約6,000PVほど減少となりました。
考えられる原因はテーマを変更したこと、当初に記載した記事の削減を行ったことです。
減少することは想定していましたが、思った以上の減少でした。。(汗)
2022年1月で応用情報の問題解説は過去3年分の問1:セキュリティと問5:ネットワークの解説が完了しました。
次は情報処理安全確保支援士に取り組み、その次はネットワークスペシャリストの解説に取り組んで、試験のある4月までには完了させます。
2022年2月は減少したPV数を取り戻すべく、記事の拡充にはげむのみです。
YouTube
チャンネルはこちら
2022年1月は3本の動画を投稿しました。
【情報処理安全確保支援士】令和3年度 秋季試験 午後Ⅰ 問1 問題解説【SSH・ファイアウォール】
【応用情報技術者試験】令和3年 秋季試験 午後 問5:ネットワーク 問題解説【LAN】
【応用情報技術者試験】令和3年 秋季試験 午後 問1:セキュリティ 問題解説【オフィス】
動画編集にかかった時間は約6時間です。
1本あたりの編集時間は2時間程度となっています。
目標の週2本投稿には遠く及ばない結果となってしまいました。
登録者数と再生数、再生時間は4月の試験に向けて着実に伸びてきました。
この流れに乗り遅れないように、情報処理安全確保支援士、ネットワークスペシャリストの解説動画を試験のある4月までになんとか投稿していきます。
読書
2022年1月は6冊本を読みました。
読書にかけた時間は約18時間です。
年間100冊が目標なので、『6/100』といったところです。
各本の感想は別記事にて投稿することとして、ここではタイトルのみをご紹介します。
①褒め活:褒め言葉はタダでできる最高のプレゼント
②人を動かす
③ストレスフリー超大全
④うまくいっている人の考え方
⑤日日是好日
⑥成功者がしている100の習慣
IT関連の日経NETWORKは除いてカウントしています。
日経NETWORKはアウトプットを行いました。

かねてからやるやると言っているSoftwareDesignは相変わらず読んでおらず積ん読しています。。
メモの魔力も行いませんでした。
SoftwareDesignは1日10分でもいいので読み進めていきます。
メモの魔力は1日1つでもいいので行っていきます。
やるやる詐欺はもう終わりにします。
映画・ドラマ・アニメ
2022年の目標に『映画を年10本以上見る』という目標を設定しています。
映画を10本以上としましたが、ドラマやアニメを1シーズン見ても1本カウントしていきます。
減量のためにジムでウォーキングをする際に手持ち無沙汰なので映画やドラマを見始めました。
2022年1月は映画を1本、ドラマを1シーズン見ましたので、合計『2/10』です。
YouTubeで変な動画見て過ごすよりも有意義な時間だと思っています。
クライマックスに近づいて盛り上がってくると見すぎてしまいますので、時間が盗られないようにも注意が必要ではあります。
勉強
2022年1月は英語の勉強を行っていません。
ITに関する勉強は行っていません。
このままでは去年と変わらない1年になってしまいます。
1日30分でもいいので継続して行っていきます。
勉強面でもやるやる詐欺は終わりにします。
ジム・スポーツ
2022年1月は14回ジムに行きました。
生活面のところでも記載しましたが、謎の微熱が出て様子見という診断結果がでるまでは休んでいたので少ない回数となってしまいました。
2022年1月中旬より減量を開始しました。
増量をいいことに正月の実家の豪華な食事も相まって、人生最高体重を大幅に更新してしまいました。
開始して約2週間経過しますが-4kgの減量を達成しました。
2月末まで減量を継続して、開始時から合計-10kgの減量を行うことを目標に取り組んでいきます。
減量に楽しみを与えるために長年欲しかった低温調理器を注文してみました。
中華製品やアイリスオーヤマ製なら半額程度で購入することが可能ですが、すぐ壊れるとか洗いづらいとかの評判を聞くので、本物?のBONIQを購入してみました。
試しに使用してみたら、温度と時間の調整を失敗して鳥むねがパサパサ気味に仕上がってしまいました。。
レシピをネットなどで探しつつ、美味しく仕上がる温度と時間を模索して、減量の楽しみにしていきます。
まとめ
2022年1月は勉強・作業時間が約79時間でした。
2022年の作業・勉強時間の推移

2021年12月も79時間でしたので、勉強・作業時間的にはキープとなりました。
2021年から平行線をたどってしまっています。
2022年1月行動サマリー
- ブログ7記事更新【約51時間】
- Youtube3本投稿【約6時間】
- 読書6冊+日経ネットワーク【約10時間】
- ジム14回

仕事、ジム、ブログの更新を行っても、YouTubeを見たりする時間はあるので、勉強に割り当てる時間はあるはずです。
2021年の自分を超えるべく、2022年1月行ったことに加えて、英語・ITの勉強、SoftwareDesign、メモの魔力をプラスして行っていきます。