どうもNWW(ぬー)です。
いつも閲覧ありがとうございます。
2月は日にちが少ないからなのかあっという間に過ぎ去ってしまいました。
ということで、毎月恒例の2022年2月を振り返りをしていきます。
本業
2022年2月の本業の忙しさは普通~ちょい忙しい程度でした。
残業は10時間程度で、残業はするほどでもないけど、日中帯は割と集中する必要があるという感じでした。
最近感じることは人間の1日に使える集中力は有限であるということです。
100ある集中力を70仕事に使えば、残り30をブログ・YouTubeを作成する作業面や勉強面で使えることになります。
今月の後半は集中力を80~90ぐらい仕事に使っていたため、作業・勉強に使える集中力が10程度しか残っておらず、作業・勉強面がダレてしまった感があります。
Daigo本でよく登場するウィルパワーとは完全一致ではないと思いますが、集中力を回復させる方法を模索しつつ、仕事と作業・勉強面を両立するべく取り組んでいきます。
生活面
寝る時間は1時~2時に寝て、起きる時間は8時~9時ころという習慣が定着してしまいました。
現状は起きてすぐに仕事に取り掛かるという感じで生活しています。
そして、平日は1日に3時間作業・勉強することを目標に取り組んでいます。
3時間行うことを達成するためには仕事前にどれぐらい行えるが重要なので、朝早く起きるということは習慣化していきたいです。
目標の朝6時に起きることからはかけ離れていますので、とりあえずは確実に8時に起きることを目標に取り組んでいきます。
健康面としては1月に患った謎の微熱ですが、平均体温が高いということで結論がでました。
特に異常がないということで、某ウイルスの感染には気をつけつつ、普通に生活しています。
ブログ
2022年2月は7記事更新を行い、そのうち、ITに関する記事は4記事更新しました。
2022年のPV数推移
2022年2月のPV数は約21,000PVでした。
ブログにかけた時間は約53時間でした。
この時間の中には動画用のパワーポイントの作成時間なども含まれています。
PV数としては2021年1月は約18,000PVでしたので、比較すると約3,000PVほど上昇となりました。
2月はそもそも日数が少ないですし、祝日も2日間ありますので、1日あたりのPV数がテーマ変更する前に戻りつつあるということです。
主に閲覧されているのは久しく更新していないFortiGateに関連する記事で、最近力を入れている情報処理試験の解説はあまり閲覧されていません。。(泣)
とはいえ、情報処理安全確保支援士の解説に関しては、解説していない問題もありますが、ここで一区切りとして3月からはネットワークスペシャリストの問題解説を行っていきます。
4月の試験までに3年分の解説を終わらせる壮大な目標を持っていますが、果たしてどうなることやら。。
YouTube
チャンネルはこちら
2022年2月は3本の動画を投稿しました。
【情報処理安全確保支援士】令和3年度 秋季試験 午後Ⅱ 問2 問題解説【テレワーク環境構築・インシデント対応】
【情報処理安全確保支援士】令和3年度 秋季試験 午後Ⅰ 問3 問題解説【マルウェア感染】
【情報処理安全確保支援士】令和3年度 秋季試験 午後Ⅱ 問2 問題解説【テレワーク環境構築・インシデント対応】
動画編集にかかった時間は約7時間です。
1本あたりの編集時間は2時間30弱程度となっています。
投稿している内容はブログに紐付いていますので、情報処理安全確保支援士の問題解説の動画を投稿していました。
ブログの欄で記載したように一区切りとなりましたので、3月からはネットワークスペシャリストの問題解説を行っていきます。
読書
2022年2月は8冊本を読みました。
読書にかけた時間は約13時間です。
年間100冊が目標なので、『14/100』といったところです。
各本の感想はこちらの記事でご紹介しています。

ここではタイトルのみをご紹介します。
①強運が呼び込む51の法則 本田健著
②決断力 橋本徹著
③大局観 羽生善治著
④決断力 羽生善治著
⑤ウイスキーを趣味にする CROSSROAD LAB著
⑥死の壁 養老孟司著
⑦祈り方が9割 北川達也著
⑧ジェイソン流お金の増やし方 厚切りジェイソン著
IT関連の書籍は除いてカウントしています。
毎月恒例の日経NETWORKのアウトプットを行いました。

やるやる詐欺は終わりにすると言いましたが、SoftwareDesignとメモの魔力は行いませんでした。
毎回言っていますが、来月こそは。。
映画・ドラマ・アニメ
2022年の目標に『映画を年10本以上見る』という目標を設定しています。
映画を10本以上としましたが、ドラマやアニメを1シーズン見ても1本カウントしていきます。
2022年2月は映画を3本、ドラマを5本、アニメを1本の合計9本見ましたので、2022年の合計本数は『11/10』です。
減量中のウォーキング時は暇なので映画・ドラマ・アニメを見ているせいかあっさりと目標達成となってしまいました。
目標は達成しましたが、引き続き視聴は継続していきます。
各映画・ドラマ・アニメの感想はこちらの記事で紹介しています。

ここではタイトルのみを紹介します。
ひたすらTRICKを見ていた2月でした。
残すところは映画があと1本でTRICKシリーズは見終わります。
次は何を見ようか。。
勉強
2022年2月は英語の勉強を行っていません。
ITに関する勉強は30分ほど行いました。
平日はブログやYouTubeの更新に注力しがちで、勉強をおろそかにしてしまっています。。
休日は時間が取れるはずなので、後はやるのみです。
ジム・スポーツ
2022年2月は24回ジムに行きました。
特にケガや不調もないので頻度高めに行っています。
2022年1月中旬より開始した減量も継続して行っています。
週に体重を0.5kg~-1kg程度は落とせていて、減量開始時より-6kg程度となっています。
減量期間は2ヶ月程度を見ているので3月中旬が一旦の目処ですが、様子見つつ3月下旬頃まで行うかもしれません。
2月に購入した低温調理器はしっかりと活躍しています。
劇的に美味いかと言われるとそうでもないのですが、火が通り過ぎたり、通らなかったりを防ぐ意味では調理が楽になりましたね。
とりむね1kgを買って調理して、それを1.5日程度で食べて、また買って調理してを繰り返しています。
まとめ
2022年2月は作業・勉強時間が約84時間でした。
2022年の作業・勉強時間の推移

2021年1月の79時間からは増加となりましたが、微増程度となっています。
そして、ブログ・YouTubeの投稿本数が増えているわけでもなく、おろそかにしている英語・ITの勉強、SoftwareDesign、メモの魔力を行ったわけでもないので、誤差の範囲と言えるかと思います。
2022年2月行動サマリー
- ブログ7記事更新【約53時間】
- Youtube3本投稿【約7時間】
- 読書8冊+日経ネットワーク【約13時間】
- ジム24回

このままでは去年2021年と同じ感じで過ごしてしまい、気付いたら2022年が終わっているということになりかねません。
成長や変わるためにはやるしかないのです。
なぜベストを尽くさないのか。