どうもNWW(ぬー)です。
いつも閲覧ありがとうございます。
気付いたらの4月が終わっていました。
今年30歳になりますが、本当に時間が経つのが早いです。。
ということで、毎月恒例の2022年4月を振り返りをしていきます。
本業
2022年4月の本業の忙しさはちょい忙しい感じでした。
週に1回くらいは22時くらいまで残業する日もありましたが、残りの4日は定時や1〜2時間程度の残業という感じでした。
技術的なことで苦労することももちろんありますが、政治面というか対人の問題で苦労することが多かったような気がします。
外資系に努めて感じるのは日系企業のめんどくささですね。
ここら辺は別の機会に愚痴らせて貰えればと思います。
生活面
就寝時間は0時〜1時くらいと早まりましたが、起床時間は8:00〜9:30となっています。
睡眠時間が8時間くらい必要なようです。
ここが一番難しいのですが、就寝時間を早めるなどして調整していく必要がありそうです。。
昨年購入したマンションの入居というか引越しの時期が近づいてきました。
この1年近くの間に読んだ本とか、不要な雑貨類などが溜まっているので、これらを処分していく必要があります。
メルカリの出品を頑張るか。。
ブログ
2022年4月は6記事更新を行い、そのうち、ITに関する記事は5記事更新しました。
2022年のPV数推移
2022年4月のPV数は約23,500PVでした。
PV数としては2022年3月は約25,000PVでしたので、比較すると約1,500PVほど減少となりました。
PV数減少の理由は、情報処理試験の終了と4月後半にほとんど更新していないからだと考えます。
4月17日に開催された情報処理試験終了後はPV数がわかりやすいように減少しています。
また、情報処理試験までは問題解説を投稿していましたが、終了後は休憩と称してほとんど更新していませんでした。
という2つのことが重なりPV数の減少につながったと考えています。
5月はGWもあることで、さらなるPV数の減少が予想されますが、2万PVはキープしたいところです。
ブログにかけた時間は約59時間でした。
この時間の中には動画用のパワーポイントの作成時間なども含まれています。
4月17日に実施された情報処理試験に向けて、問題解説を行っていましたが、午後Ⅱの解説に結構な時間がかかりました。
当初の目標は『ネットワークスペシャリスト3年分を解説する』でしたが、『ネットワークスペシャリスト2年分を解説する』に変わり、最終的な着地点としては、『ネットワークスペシャリスト1年分+午後Ⅰ 3問』という結果でした。
目標の下方修正が続いたのですが、数値的にはそれなりの反響があったと感じているのでホッとしています。
今後はネットワークに関連することを記載しつつ、秋季の情報処理試験が近づいたら情報処理安全確保支援士と応用情報の問題解説を行えればと思います。
YouTube
チャンネルはこちら
2022年4月は4本の動画を投稿しました。
【ネットワークスペシャリスト】令和3年度 春季試験 午後Ⅱ 問2 問題解説【SNMP・BGP】
【ネットワークスペシャリスト】令和元年度 秋季試験 午後Ⅰ 問1 問題解説【LAG(LACP)】
【ネットワークスペシャリスト】令和元年度 秋季試験 午後Ⅰ 問2 問題解説【LB(負荷分散装置)】
【ネットワークスペシャリスト】令和元年度 秋季試験 午後Ⅰ 問3 問題解説【DHCP・ARP】
動画編集にかかった時間は約9.5時間です。
1本あたりの編集時間は2時間30弱程度となっています。
情報処理試験があったおかげで、2022年3月〜4月で登録者数と再生数は爆発的に増加しました。
情報処理試験の終了後は休憩と称してほとんど投稿していません。
今後の方針としては、ブログと同じようにネットワークの解説動画を投稿しようかなと考えています。
そして秋季の情報処理試験が近づいてきたら、情報処理安全確保支援士と応用情報の解説動画を投稿しようかなと考えています。
大まかにこのように考えていますが、GWにゆっくり考えていこうと思います。
読書
2022年4月は5冊本を読みました。
読書にかけた時間は約10.5時間です。
年間100冊が目標なので、年間進捗としては『23/100』といったところです。
1年のうち約1/3が終了したわけで、本来なら33冊に達している必要がありますのでペース的には遅れ気味ではあります。
焦らずに読みたい本をじっくりと読んでいければと思います。
各本の感想はこちらの記事でご紹介しています。

ここではタイトルのみをご紹介します。
①どうやら僕の日常生活はまちがっている 岩井勇気著
②エフォートレス思考 グレッグ・マキューン著
③20代で得た知見 F著
④苦役列車 西村賢太著
⑤真夜中乙女戦争 F著
IT関連の書籍は除いてカウントしています。
毎月恒例の日経NETWORKのアウトプットを行いました。

SoftwareDesignは購入はしていますが、積ん読状態は継続です。
メモの魔力は行っていません。。
映画・ドラマ・アニメ
2022年の目標に『映画を年10本以上見る』という目標を設定しています。
映画を10本以上としましたが、ドラマやアニメを1シーズン見ても1本カウントしていきます。
2022年4月は映画を2本見ましたので、2022年の合計本数は『15/10』です。
月1本~2本くらいは継続して見ていきたいと考えていました、4月は継続することができました。
5月も継続していきたいものです。
各映画・ドラマ・アニメの感想はこちらの記事で紹介しています。

ここではタイトルのみを紹介します。
同じ映画を繰り返し見るということは、金曜ロードショーで放送されるジブリ系を除いたら相当好きな映画でないと行わないと思います。
あまり映画を見ない私にもほぼ毎年1回見ている映画が2本あり、そのうちの1本を今回見ました。
それは『仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ』です。
子供向けの特撮映画かと思いきや、大人でも楽しむことができる1本となっています。
約10年前に公開された映画ですが、AmazonPrimeなどのネットでレンタルすることができるサービスが発達してからはほぼ毎年見ています。
何回見ても面白さがあせませんね、また来年に見ようかと思います。
勉強
2022年4月は英語の勉強を行っていません。
2022年4月はITの勉強も行っていません。
そろそろ開始していきます。
英語は読む力が落ちてきた気がします。
TOEICは今の住所ですとすごい遠い場所に割り当てられてしまうので、受験を避けると同時に勉強を避けてきました。
引越しをしてしまえば、おそらくもっとアクセスのよい場所に割り当てられるのではと思いますので、TOEICの勉強を再開していきます。
ジム・スポーツ
2022年4月は13回ジムに行きました。
3回目のワクチン接種をして、接種後10日間ぐらい休んでいましたので少なめとなりました。
約10日ぶりの筋トレはバチバチに効いて、足トレ後の2日間は筋肉痛で歩きづらいほどでした。。
5月は引越し準備などで時間が取られますが、ジムへはコンスタントに行きたいと思います。
2022年4月行動サマリー
2022年4月は作業・勉強時間が約85時間でした。
- ブログ6記事更新【約59時間】
- Youtube4本投稿【約9.5時間】
- 読書5冊+日経ネットワーク【約10.5時間】
- ジム13回
2022年3月の72時間からは+13時間の増加となりましたが、アウトプット数に大きな変化はないので、平行線を辿っています。
5月は引越しの準備もありますが、GWもありますので、ここでアウトプットの数など色々と稼いでいきたいですね。