どうもNWW(ぬー)です。
1ヶ月遅れとなってしまいましたが、日経NETWORK 2022年5月号を読みましたので、書評・感想をご紹介していきます。
気になったトピック
日経NETWORK 2022年5月号の中で私が気になったトピックです。
- セキュリティキーワード2022
- ウクライナ進行直前のサイバー攻撃の真実
購入・定期購読のお申し込みの際はこちらからどうぞ。
セキュリティキーワード2022
今月号のメインテーマです。
6つのキーワードが紹介されていました。
- SASE
- CSPM
- SOAR
- SOC
- UEBA
- IRM
読んでみて自分がセキュリティからかなり離れてしまったなという印象を持ちました。
今の会社・ポジンションは自社製品や扱う技術分野に特化した業務内容なので、その分野以外の知識が全く入ってきません。
なので、単語自体は見たことがあるけど、内容は知らないみたいな単語もありました。
日系企業にいたころは、各社ベンダーが提案だったり紹介に来てくれるので、何もせずとも知識が多少ついていました。
今は自分から情報を取りに行く必要があるので、知らないというのは自分がサボっているだけということでもあるのですが。。
ウクライナ進行直前のサイバー攻撃の真実
ウクライナ侵攻前にサイバー攻撃があったとのことです。
通常のマルウェアであれば企業の情報を奪取や暗号化して、外部に公開してほしくなかったり、復号化してほしかったら身代金を払えというものが多いです。
しかし、今回の攻撃は身代金目的ではなくPC自体を破壊する目的のマルウェアであり、目的が通常のマルウェアと違うとのことです。
ウクライナ問題を他人事のように見ていますが、日本に当てはめて考えてみたらどうでしょうか。
自国で守れるかというと、軍事的にはアメリカだよりですし、IT的にもアメリカだよりです。
IT関連で国産のものについて考えてみます。
国産のネットワーク機器だとYAMAHA・アライドテレシス・アラクサラらへんを思い浮かべることできますが、セキュリティ製品ってなんかあったっけ。
クラウドはAWS、Azure、GCPが主流になり、国産のものは淘汰されつつあるというか最初からなかったないものとして扱われているような。。
とやかく言える立場ではないのですが、この状況どうしたものでしょうかね。。
日経NETWORK 2022年5月号の感想
2022年5月号の読み応えはそこそこありました。
常日頃からセキュリティに関する内容が多いので、本誌の中でもたびたび『日経セキュリティ』と自虐していますが、今月号はまさに『日経セキュリティ』という内容でした。
セキュリティは守備範囲がネットワークエンジニアよりも広いと感じていますので、セキュリティエンジニアには尊敬の眼差ししかありません。
ネットワーク・セキュリティ業界においていかれないように、最低限キーワードだけでも抑えておくように勉強しておきます。。
【おすすめ】日経NETWORKの定期購読で安く購入
日経NETWORKは企業の情報システム部門に勤める方々や、ネットワーク・インフラエンジニアの初心者・初学者にオススメの雑誌です。
【同期と差をつける!!】新卒ネットワークエンジニアが読むべき本【厳選3冊】

ネットワークの基礎を中心に、セキュリティや最新の事例や流行が紹介されています。
中級者以上には少し物足りない内容もありますが、それでも毎号知らない単語や情報がありますので、ネットワークエンジニア歴8年目の私も読み続けています。
日経NETWORKは大きな書店かオンラインで購入することができます。
1冊単位で書店で買うと1冊:2,160円するので正直高いです。
オンラインで定期購読を申し込むと最大半額で購入することができます。
3年:40,000円(1冊:約1,111円)
定期購読が自動更新となる「らくらく購読コース」にすることで、初回のみ10%オフになり、さらに安く購入することができます。
3年:36,000円(1冊:約1000円)
私も3年契約で申し込んでいますし、2021年12月で3年経過したため契約の更新をしました。
お申し込みの際はこちらからどうぞ。
【おすすめ】日経NETWORKをさらに安く購入する方法
中古でもよいという方はメルカリで購入されることをオススメします。
読み終わった方々が1冊800円~1,500円程度で出品されていますので、新品で購入するよりも安く購入することができますし、新品でも中古で購入しても読み終わった後に売ることもできます。
送料と手数料を引いて500円~1200円程度で売れるかと思いますので、上手く行えば『実質タダ』で読むこと可能ですので是非ご利用してみてください。
買うのも売るのも面倒くさいと思うかもしれませんが、やってみると案外簡単で楽ちんです。
登録の際にこちらのコードを入れて頂くと500円分のポイントをGETすることができます。
是非ご利用してみてください。