どうもNWW(ぬー)です。
いつも閲覧ありがとうございます。
毎月恒例の2022年7月を振り返りをしていきます。
本業
2022年7月の本業はそこそこ忙しかったです。
技術不足だなと永遠に感じますが、これはずっと解消されない気がしてきています。
Twitterで見かけた画像ですが、まさに今の自分の状態を表しているのかなと。。
今日も一日 pic.twitter.com/FkTONqM5gP
— sa. (@sagikaos) July 28, 2022
そのときの問題を解決するために知識を仕入れて、なんとか解決していますが、果たしてそれをちゃんと積み上げられているかというと。。
問題の原因や行った検証なんかはまとめるようにしていますが、皆さんどのようにして学んでいるのでしょう。。?

地味に笑えない額の昇給となりまして、驚いております。
さすが外資系。
年収分に見合ったお仕事ができるように頑張っていきます。
生活面

ここ最近はジムにも行かず(サボっていて)、2日~3日に1回スーパーに行くぐらいしか外に出ていなかったのですが感染しまいました。
このブログを書いている時点で熱はもう下がっており、微熱と軽めに咳と痰が残るという感じです。
ワクチンを3回打っているおかげか、軽症で終わりそうなのでホッとしています。
感染者数見ていますと気をつけようがないくらいの数字となっていますが、皆様もお気をつけください。

『外出してんじゃん!』って思うかもしれませんが、東京に帰ってきて1週間以上経っているので、この帰省で感染したわけではないと思います。
その際にドーミーインに宿泊しましたが、温泉とサウナ最高でした。
昨年はサウナによく行っていましたが、今年は半年以上サウナに行けておらず、そのせいかメンタル的にも暗くなることが多かった気がします。
久しぶりにサウナに入り、『全部どうでもいいや』と思わせてくれる感覚を思い出しました。
体調治ったら、サウナ巡りを再開していきます。
あとは2日か3日くらいの旅行か休暇をできれば月1、少なくとも3ヶ月に1回は必要だと感じました。
フィジカルもメンタルも大切にしていかなきゃですね。
ブログ
2022年7月は2記事更新を行いました。
2022年のPV数推移
2022年7月のPV数は約21,000PVでした。
PV数としては前月と比較すると3,000PVの増加です。
ブログにかけた時間は約16時間でした。
月4回の投稿を目指していましたが、月2回に終わってしまいました。
10月の情報処理試験に向けて、まずは令和4年度の応用情報の問題解説を投稿し始めました。
応用情報が終わったら情報処理安全確保支援士の解説を行っていきます。
日経ネットワークも積読してしまっているので、早めに消化していきます。
書きたい内容は溜まってきているので、それを定期的に(月4回)吐き出していければ。。
YouTube
動画関連のタスクにかけた時間は約18時間です。
メインチャンネルはこちら
メインチャンネルは2022年7月に1本更新しました。
【応用情報技術者試験】令和4年 春季試験 午後 問1:セキュリティ 問題解説【IPS・SIEM】
10月の情報処理試験に向けて、応用問題→情報処理安全確保支援士という流れで動画を出していきます。
時間が余ったら過去に遡って解説できればなと考えています。
地味に登録者数が伸びてきています。
この10月に登録者数1,000人、1年間の総再生時間4,000時間という収益化の壁を超えることができれば。。

サブチャンネルはこちら
サブチャンネルは2022年7月に動画を4本、shorts(1分くらいの動画)を1本投稿しました。
登録者数の増加率や再生数や再生時間はサブチャンネルの方が高いです。
こちらは好き勝手に趣味に関することを投稿しています。
主にウイスキーやvlog関連を投稿していますので、興味があれば覗いてみてください。
【帰省vlog】ウイスキー好きの1日vlog vol.3【酒屋めぐり】
読書
2022年7月は3冊本を読みました。
読書にかけた時間は約5時間です。
年間100冊が目標なので、年間進捗としては『31/100』といったところです。
各本の感想はこちらの記事でご紹介しています。

ここではタイトルのみをご紹介します。
①とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか? 下園壮太著
②教養悪口本 堀元見著
③精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方 樺沢紫苑著
日経NETWORKのアウトプットは行っておらず、積読状態となっています。。
早めに処理していきます。
SoftwareDesignは購入はしていますが、積ん読状態は継続です。
こちらも早めに処理できれば。。
メモの魔力は行っていません。。
自分が本当にしたいことを理解することに繋がりますので、自己分析の重要性が高いことは理解していますが、なかなか手につかないんですよね。。
映画・ドラマ・アニメ
2022年の目標に『映画を年10本以上見る』という目標を設定しています。
映画を10本以上としましたが、ドラマやアニメを1シーズン見ても1本カウントしていきます。
2022年7月はとあるドラマを見始めていますが、まだ見終わっていないのでカウントはしないでおきます。
2022年の合計本数は『15/10』です。
勉強
2022年7月は英語の勉強を約6時間行いました。
圧倒的に少ないですが、TOEICに向けて一応勉強していました。。
下旬にあったTOEICを受験しましたが、勉強していないこともあって散々なものでした。
次は9月の受験を考えていましたが10月に変更し、2ヶ月間みっちりと勉強していきます。
2022年7月はITの勉強を2時間行いました。
『プロフェッショナルSSL/TLS』を読んでいます。
ページ数多いので読んだってレベルじゃない時間ですけどね。
英語とITそれぞれ30時間ぐらいは行いたいところです。
そうじゃないと結果というか形に残らない気がします。
兼ねてから目標に掲げていたFP2級を受験することにしました。
受験日は9月なので、8月はFPの勉強多めで行こうと思います。
あとは趣味として9月末にウイスキー検定を受験することにしました。
8月・9月ちゃんと勉強していきます。。
ジム・スポーツ
2022年7月はジムに行っていません。
単純にサボって酒飲んでました。
いや~、熱くなってくるとハイボールがうまい!
それはさておき、流行り病が治ったらちゃんとジムを契約して通うおうと思います。
近くにエニタイムがなく、初のプールとか付いている総合型のフィットネスジムなので楽しみです。
月額料金もエニタイムの倍ぐらいするので、ちゃんと通わないとですね。。
2022年7月行動サマリー
2022年7月は作業・勉強時間が約50時間でした。
- ブログ2記事更新【約16時間】
- Youtube動画5本、shorts1本更新【約18時間】
- 読書3冊【約5時間】
- 英語勉強【約6時間】
- IT勉強【約2時間】
- ジム0回
これまで80時間程度行っていたものと比較するとまだ大幅なダウンとなっています。
月初にこのブログを書いているときはちゃんとやらなきゃなと思うのですが、中旬や月末になると忘れています。
思い出すためにも見返したり、振り返りを中旬に行うなどの対策を行っていきます。
2022年も半分が過ぎて後半にさしかかりましたので、悔いのないように残りの2022年を楽しんでいきます。