どうもNWW(ぬー)です。
いつも閲覧ありがとうございます。
毎月恒例の2022年9月を振り返りをしていきます。
本業
2022年9月の本業は普通という感じでした。
夏休みを取得する方が多いのか、シルバーウィークがあったからなのか、そこまで本業自体は忙しくなく、ゆっくり進んでいったという感じです。
いつもこんな感じならいいのにな。
生活面
8月は昼夜逆転した生活を送っていましたが、9月は旅行に行ったりして朝に用事があったせいか、自然と昼夜逆転が治っていった感じです。
とは言っても、AM1時~2時に寝てAM7時~8時くらいに起きるという生活リズムで朝活をバリバリする感じではありません。
作業・勉強時間をしっかり確保するためには朝活が必須ですので、もう1時間~2時間ぐらい早めていきたいですね。
9月は飲酒量が増えましたね。。
シルバーウィークで休みが多かったこと、2つ旅行をしたことが重なって月の半分以上は飲んだ日だったんじゃないかと思います。
お酒を飲むことというか飲み過ぎは肝臓をはじめとした体に悪いのですが、飲むのは基本ウイスキーなんで糖質ゼロなはずなんですよ、だから太らないはずなんですよ。
しかし、お酒が入るとつまみが欲しくなり、〆に袋ラーメンを煮て食べたり、甘いものを食べたりなんかするわけですよ。
結果としては人生最高体重が出来上がりました。
ジムの風呂やサウナで見るおじさんと同じ体型になってきたので、本当に危機感を覚えています。
10月はマジで痩せます。
ブログ
2022年9月は2記事更新、1記事リライトを行いました。
2022年のPV数推移
2022年9月のPV数は約26,000PVと過去最高でした。
PV数としては前月と比較すると3,000PVの増加です。
ブログにかけた時間は約24時間でした。
月4回の投稿を目指しておりましたが、9月前半はFP2級、後半はウイスキー検定の勉強があり、情報処理安全確保支援士の午後Ⅱの解説にはさすがに時間がかかり月2回投稿+1記事リライトという結果となりました。
情報処理試験間近となっていますので、試験までにあと1記事程度は投稿したいところです。
10月は月4回のペースに戻しつつも、今後は趣味のウイスキー関連の記事も投稿できればと考えていますが、それは別なブログを解説して書こうと検討中です。
YouTube
動画関連のタスクにかけた時間は約29時間でした。
メインチャンネルはこちら
メインチャンネルは2022年9月に1本更新しました。
【情報処理安全確保支援士】令和4年度 春季試験 午後Ⅱ 問2【CDN・Kerberos・SAML・OAuth2.0/OIDC】
ブログのところでも記載しましたが、FP2級とウイスキー検定の勉強に時間が取られた点、午後Ⅱの解説には時間がかかったことが投稿数の少なさに影響していると思います。
あとは念願の収益化を達成することができました。
広告は邪魔かもしれませんが、収益は動画作成のモチベーションとなりますのでお許しください。
広告量などでご意見ありましたら動画にコメントください。

サブチャンネルでは趣味のウイスキーを中心に投稿しております。
2022年9月に動画を2本、shorts(1分くらいの動画)を1本投稿しました。
今はYouTubeのみですが、今後は別ブログとしてコンテンツ化していければと考えています。
【白州蒸留所・マルス信州蒸留所】ウイスキー好きの夏休みvlog vol.6【アルビレックス新潟】
読書
2022年9月は3冊本を読みました。
読書にかけた時間は約7.5時間です。
年間100冊が目標なので、年間進捗としては『35/100』といったところです。
各本の感想はこちらの記事でご紹介しています。

ここではタイトルのみをご紹介します。
①年収100万で楽しく生きていく 20代でセミリタイア パクチー大原著
②「空腹」こそ最強のクスリ 青木厚著
③会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション 三木那由他著
日経NETWORKは購入してはいますが、積読状態となっています。。
というのもアフィリエイトが終了したので、やる気がごっそり削られているという状況です。
勉強がてら読み進めていきます。
SoftwareDesignも購入はしていますが、こちらも積ん読状態は継続です。
こちらも早めに処理できれば。。
メモの魔力は行っていません。。
映画・ドラマ・アニメ
2022年の目標に『映画を年10本以上見る』という目標を設定しています。
映画を10本以上としましたが、ドラマやアニメを1シーズン見ても1本カウントしていきます。
2022年9月はアニメを視聴中ですが、まだ全話見ていませんのでカウントなしです。
10月からは秋アニメが始まりますが、個人的には『ブルーロック』・『ポプテピピック2期』・『水星の魔女』、『BLEACH』あたりかなと。
大学のときは1クール5~10本くらいはアニメ見ていた気がしますが、社会人になり年々アニメを見る本数が減って最近は0なんてこともありましたが、意外と今季は多いですね。
AmazonPrimeで無料視聴が開放された作品なんかもありますので、意外と本数増えていきそうです。
勉強
2022年9月は英語の勉強を行っていません。
そろそろ再開していきます。
年内にはあと1回TOEICを受験したいです。。
2022年9月はITの勉強を行っていません。
FP2級の勉強は約15時間行いました。
FP2級は取得までに100時間程度の勉強が必要と言われていますが、結局は25時間程度で受験に望みました。
最初から100点を取る勉強はしていませんので、過去問で6割程度は取れるようになったのでいいやという感じで受験してきました。
自己採点的にはマークミスがなければ合格ですが、果たして結果やいかに。
ウイスキー検定の勉強は約3.5時間行いました。
ウイスキー検定は2級と3級の併願で受験しました。
総勉強は7時間と一件短く見えますが、YouTubeでウイスキー関連の動画を見たり酒屋さんやバーで会話をすることも勉強時間に含めるとすればもっともっと増えるかなと思います。
3級は普段からウイスキー関連のYouTubeを見ていたりすれば無勉で合格できるレベル、2級は3級の知識+問題集で過去問対策が必要だなという感じでした。
2級に合格していれば、次は1級を狙おうと考えています。
ジム・スポーツ
2022年9月は7回ジムに行きました。
正確に言うと、ジムに行って筋トレをした回数です。
風呂・サウナに入りにはほぼ毎日行っています。
ジムではなく完全に風呂・サウナのサブスクと化しています。
都内で風呂・サウナを安く入ろうとすると銭湯に行くことが考えられます。
入浴料は500円ですが、回数券を買えば10回4,500円です。
サウナ代は別で300円~400円程度かかるところが多いかと思います。
1ヶ月30日計算ですと、風呂代(4500円×3)+サウナ代(300~400円×30)=22,500~25,500円程度かかる計算となります。
ジムの会費はこれよりも安いので、ほぼ毎日行くなら風呂・サウナ付きのジムに通うって結構ありなんじゃないかなと考える今日このごろです。
2022年9月行動サマリー
2022年9月は作業・勉強時間が約81時間でした。
- ブログ2記事更新+1記事リライト【約24時間】
- Youtube動画3本、shorts1本更新【約29時間】
- 読書3冊【約7.5時間】
- FP2級勉強【約15時間】
- ウイスキー検定勉強【約3.5時間】
- ジム7回
ようやく作業・勉強時間を80時間台に戻すことができました。
9月はシルバーウィークで休みも多かったのですが、旅行で不在にする日もあったなか80時間台に戻すことができたのは大きいかなと思います。
この調子で10月も80時間台を目指して取り組んでいければと思います。