どうもNWW(ぬー)です。
いつも閲覧ありがとうございます。
毎月恒例の2022年11月を振り返りをしていきます。
本業
2022年11月の本業は少し忙しいという感じでした。
年末が近くなり仕事も立て込んできました。
年末である12月はもう少し忙しくなりそうな予感がするので、プライベートと作業・勉強時間を確保できるように仕事をこなしていきます。
生活面
生活面は相変わらず腐っていました。
基本的に『起きる→仕事→風呂とサウナ→酒→寝る』の繰り返しで生きています。
酒を飲んだらつまみを食べますよね。
〆にラーメンとか炭水化物食べますよね。
ということで人生最高体重を更新しました。
さすがにヤバいと思って現在ダイエット中です。
生活面が腐っていれば、それが作業・勉強時間やアウトプット量に反映されるのも必然のことです。
自分がこれぐらいやりたいという理想に対して、現実が追いついていないというのが課題です。
その理想と現実のギャップで日々ストレスがたまり、そのストレスを酒で封じ込める→生活面が荒れるの負の無限ループにおちいっています。
じゃあ自分がどれぐらいやりたいのかというと、月100時間以上の作業・勉強時間を行いつつ、ブログを月4回投稿し、YouTubeを月8回投稿する、読書、ジム、サウナetc。。
理想は高くとは言ったものの高すぎるんじゃないかと思いますよね。
実は以前これをやっていた時期がありました。
もう2年前となりますが、2020年に少しvlogをYouTubeに投稿していた時期がありまして、このときは月150時間近い作業・勉強時間をこなしつつ、ブログやYouTubeへの投稿もしっかり行っていました。
過去の自分ができていたということは現在の自分もできるはずです。
ということで、現状の生活を改善する劇薬はvlog再開!?なんて頭のよぎる11月でした。
ブログ
2022年11月は1記事更新を行いました。
2022年のPV数推移
2022年11月のPV数は約23,000PVでした。
PV数としては前月と比較すると約5000PVの低下です。
PV数低下の原因は情報処理試験が終了したからだと考えます。
これは時期的なものなので、また3月、4月にかけて上昇傾向になっていくでしょう。
ブログにかけた時間は約4時間でした。
月4回(週1回)の投稿を目標に取り組んでいましたが、結局投稿したのは1回。
これじゃダメですね。
とりあえずは春のネットワークスペシャリストに向けて問題解説を進めていきます。
新年明けた頃からは、応用情報、セキスペと解説を拡充させていく予定です。
12月も月4回(週1回)の投稿を目標に取り組んでいきます。
YouTube
動画関連のタスクにかけた時間は約24時間でした。
メインチャンネルはこちら
メインチャンネルは2022年11月に更新していません。
見てくださっている方には申し訳ないのですが、情報処理試験後は毎回力尽きて1~2ヶ月ほど更新しないのが定番です。
12月には何本か更新する予定なので、更新までもう少々お待ち下さい。

サブチャンネルでは趣味のウイスキーを中心に投稿しております。
2022年11月に動画を4本とshort4本を投稿しました。
目標であった週1本動画とshortそれぞれ投稿できました。
【散財】2022年10月に購入したウイスキー
これまで編集ソフトはMacに無料で付属しているiMovieで編集していましたが、可能な編集に限界を感じたのでDaVinci Resolveに乗り換えてみました。
iMovieはフォーマットを使って編集していく感じなので、指定されたフォーマット以上のことはできずできることが限られたのですが、DaVinci Reolveはなんでもでます。
フォーマットがなかったり(自分で作る必要があったり)、なんでもできる分動画編集にこだわることとができるので、1本作るのにかかる編集時間が4時間ぐらいだったのが7時間~8時間くらいに増加しています。
一番つらいのは字幕を入れることですが、他のYouTubeで見やすい動画にはほぼ確実に字幕が入っていますので、力尽きるまでは取り組んでみます。
サブチャンネルは現状登録者数が450人程度で、収益化条件である登録者数1000人までほぼ折り返し地点なので、投稿頻度を上げて早めに収益化を達成したいものです。
読書
2022年11月は5冊本を読みました。
2022年11月は出張で移動時間が多かったり、全国旅行支援を利用しての外泊をした関係で読書量は増えました。
読書にかけた時間は約10時間です。
年間100冊が目標なので、年間進捗としては『43/100』といったところです。
各本の感想はこちらの記事でご紹介しています。

ここではタイトルのみをご紹介します。
①忘れる読書 落合陽一著
②技術書の読書術 IPUSIRON、増井敏克著
③すごい貯蓄 くらま著
④東大独学 西岡壱誠著
⑤22世紀の民主主義 成田悠輔著
日経NETWORKは購入してはいますが、積読状態となっています。。
というのもアフィリエイトが終了したので、やる気がごっそり削られているという状況です。
年末年始にがっつり読み進める予定です。
SoftwareDesignも購入はしていますが、こちらも積ん読状態は継続です。
総集編が出るのは来年かな?
2023年1月からあらためて再開というか開始しようかな。
メモの魔力は行っていません。。
今すぐ転職したいとは思っていませんが、そろそろ次のステップをどうしようかなと悩むようになってきました。
そのためにも現状の自己分析を行うことは重要なので、とりあえず少しでも行っていきたいものです。
映画・ドラマ・アニメ
2022年の目標に『映画を年10本以上見る』という目標を設定しています。
映画を10本以上としましたが、ドラマやアニメを1シーズン見ても1本カウントしていきます。
2022年11月は現在放送されているアニメは見ていますが、映画・ドラマ・アニメなどは見ていません。
現時点で目標は達成済ですが『16/10』の映画・ドラマ・アニメを見ています。
感想はこちらの記事で紹介しています。

秋アニメは『ブルーロック』、『水星の魔女』に加えて、『チェンソーマン』を見始めました。
現在ダイエットでジムのウォーキングマシンで30分くらい歩くようにしているので、そのときに見るものを模索中です。
勉強
2022年11月は英語の勉強は少し行いました。(約11時間)
急遽でしたが、2022年11月は出張で海外に行ってきました。
日本人は私1人しかいない状況で1週間ずっと英語しか使わないという貴重な体験でした。
1対1の会話だと向こうがレベルを合わせてくれて、共通の趣味があれば趣味の英単語なら分かりますし、仕事関係の話でもIT関連の用語ってほぼ英語なので意外と会話は成り立ちます。
1対nの会話はリスニングに必死で会話には入れません。
たまに振られたらなんとか返答をするという感じでした。
もともと1対nのコミュニケーションが苦手っていうのはさておき、もっと英語頑張らないとなと思う1週間でした。
今も外資系で勤務していますが、今の会社であれ、別の会社であれ、次のステップを考えたときに、英語力はあって損がないはずです。
英語力があれば選択肢の幅が広がるかと思いますので、この出張は英語の勉強に力を入れようと思ういい機会でした。
といっても月11時間しか英語の勉強していないんですけどね。
2022年11月はITの勉強を行っていません。
12月こそは多少なりとも行いたいです。。
9月末に受験したウイスキー検定2級・3級は合格していました。
次は2023年2月に1級を受験予定です。
ジム・スポーツ
2022年11月に筋トレを5回行いました。
回数こそ少ないですが、久しぶりに筋トレすると気持ちがいいですね。
特に足トレはやる前こそ憂鬱ですが、終わったあとは爽快感を味わえます。
適度に回数を増やしつつ、週2~3程度くらいの頻度には伸ばしたいですね。
筋トレを行ったのは5回ですが、サウナには21回行っています。
ジムはサウナのサブスクとして利用している感じになってきました。。
21回のうち数回は全国旅行支援を利用して、サウナの聖地かるまるにも宿泊してきました。
平日宿泊の場合、割引後の料金が3,280円となります。
そこに3,000円のクーポンがもらえるので、実質280円で宿泊できるというバグみたいなキャンペーンでした。
楽天トラベルとかじゃらんと言ったメジャーな旅行予約サイトでは、すでに予定数が終了してしまい全国旅行支援を利用して東京都のホテルの予約できなさそうですが、関東圏(神奈川、千葉、埼玉)はまだ予約することができます。
神奈川ならスカイスパが対象となっているので魅力的ですね。
割引率は下がるものの年明けも延長するとかしないとかのニュースがありましたので、来年もサウナ漬けな日々を送れそうです。
ここ数年は毎年行っているサウナの聖地 サウナしきじ(静岡県)、西の聖地 湯らっくす(熊本県)には今年行けていないので、来年早々とかには行きたいですね。。
2022年11月行動サマリー
2022年11月は作業・勉強時間が約55時間でした。
- ブログ1記事更新【約4時間】
- Youtube動画4本、shorts4本更新【約24時間】
- 読書5冊【約10時間】
- 英語【約11時間】
- 筋トレ5回
- サウナ21回
出張で1週間ほぼ何もできなかったので、約3週間の成果となります。
約3週間でこれなら上々と思う節もありますが、ブログ更新や英語の勉強など全然できていませんので、引き続き12月も取り組んでいきます。