どうも、NWW(ぬー)です。
いつも閲覧ありがとうございます。
毎月恒例のその月の振り返りですが、6月分をサボってしまったので、6月・7月の2ヶ月まとめて振り返っていきます。
本業
6月は少し忙しく、7月は普通に戻ったという感じです。
業務中に少し勉強する時間も持てるようになったので、来年転職を目標に技術向上に励んでいきます。
生活面
ダイエットしますと言ったものの、体重は75kg前後をうろちょろしています。
気温が暑いですからね。ハイボールとビールが美味いのなんの。
最近料理にもハマっていて、おつまみなんか作りだしたら、酒も箸も止まらないというわけです。
とは言いつつも、9月に開催されるツールド東北に向けてダイエットをしなければなりません。
前回2019年に参加したときは、体重が65kgの状態で参加して、170kmコースを完走しました。
しかし今は75kgと10kgのおもりを抱えた状態で、しかも前回よりも長い210kmを走ろうといわけですから痩せねばなりません。
食事制限をしつつ、高タンパクで低脂質な料理を研究していきます。
8月中には70kgくらいまでは落としたいところです。
ブログ
2023年のPV数推移
2023年6月に1件、2023年7月に1件投稿しました。
PV数はいつも通りという感じです。
これから10月の情報処理試験に向けてPV数が伸びてくると思うので、ちゃんと問題解説を投稿していきます。
趣味のウイスキーやロードバイクなどなどを投稿する用のブログは、ドメイン取得やページ開設までは行いましたが、レイアウトやデザインの調整を行っておらず、まだ何も投稿できていません。
早々にレイアウトやデザインの調整を行って記事を投稿していきますので、気になる方はお楽しみに。
ということで、2023年8月の目標は『2週に1回投稿』、『趣味用ブログの調整完了』とします。
YouTube
メインチャンネルはこちら
メインチャンネルは6月・7月に投稿していません。
6月には情報処理試験の結果発表があり、解説動画を見てくださった方から合格したというコメントをもらって、嬉しくなりました。
皆様のお役に立てるようにこれからも投稿していきますし、できれば問題解説以外の動画も投稿していきますので、引き続きよろしくお願いします。

一応月・水・土の週3投稿を目標としていますが、6月は3本、7月は6本の動画を投稿しました。
6月は仕事がちょっと忙しかったことを理由に、7月はちょっと早めの夏休みを取得していたこともあって、投稿も少なめとなってしまいました。
8月からは週3投稿を目標に取り組んでいきます。
投稿はサボっていましたが、ウイスキーイベントには参加しています。
6月は『ウイスキートーク福岡』で博多に行ってきました。
福岡美味い
そして安い!! pic.twitter.com/jMDLSpQ084— NWW@ネットワークエンジニア (@shanai_neet_com) June 10, 2023
イベントやバー巡りでお酒も楽しみましたが、食もしっかり堪能してきました。
今回行けなかったお店もあるので、また来年も行きたいですね。
鯖鯖鯖烏賊 pic.twitter.com/OfLSIkQdVq
— NWW@ネットワークエンジニア (@shanai_neet_com) June 13, 2023
7月は『北海道ウイスキーフェス』で札幌に行ってきました。
北海道ウイスキーフェスdone
今回は有料試飲メインに飲んでみた pic.twitter.com/BMoFwSK4Ls— NWW@ネットワークエンジニア (@shanai_neet_com) July 2, 2023
イベントでもバーブースが充実していましたし、すすきののバーにも3店舗行きましたが、どれもかなり充実したお店でした。
もちろん食も楽しみましたし、余市蒸溜所にも行って満足です。
こちらもまた来年参加したいですね。
余市堪能 pic.twitter.com/As6ahUNvVO
— NWW@ネットワークエンジニア (@shanai_neet_com) July 3, 2023
その翌週には恵比寿で『TWSC大試飲会』があり、こちらにも参加してきました。
東京ウイスキー&スピリッツコンペティションという品評会があり、こちらで賞を受賞したお酒達をほぼ無料で試飲することができるイベントです。
ここら辺を抑えておけば上出来でしょう#TWSC pic.twitter.com/UwV3HEElEQ
— NWW@ネットワークエンジニア (@shanai_neet_com) July 9, 2023
ほぼ無料で飲むことができるのですが、有料試飲もあり、ラインナップは結構いかついです。
Twitterいや今はXの投稿ですが、左上のボトルは1本20万円くらいしますが、こちらを2,000円で飲むことができます。
このボトルはバーでも飲んだことがありますが、そのときは15mlで7,000円~8,000円くらいしたっけな。
バーのように落ち着いた雰囲気ではないですが、いかに安く飲むことができるかは伝わるかと思います。
右上のボトル1本40万円くらいしますが、こちらも2,000円で飲むことができます。
バーで飲むとしたら15mlで2万近くするのではないでしょうか。
ボトル1本2万円くらいするウイスキーやレアなウイスキーが無料で飲めるので無料もあなどれません。
ただし売り切れが早いので、なんのウイスキーが飲めるのかは事前に確認しておく必要がありますので要注意です。
ウイスキー以外にもジンやラム、テキーラ、焼酎、泡盛なんかがありますが、ほとんどの人はウイスキー目当てのようでした。
8月には『ウイスキーフェスティバル2023 in 横浜』に参加してきます。
それ以降も大阪や福岡、金沢、沖縄などでウイスキー関連のイベントはありますが、今のところは参加しない予定です。
今年は都内で開催される、『八王子ウイスキーストリート2023(10月)』、『ウイスキーフェスティバル2023 in 東京(12月)』には参加しようと思います。
秋頃にはサントリーの山崎蒸溜所、白州蒸溜所の見学が再開されますし、見学可能なクラフト蒸溜所も見学したいものです。
読書
2023年6月・7月に本は読んでいません。
積読状態継続中なので消化していきます。
映画・ドラマ・アニメ
2023年の目標に『映画・ドラマ・アニメを年20本以上見る』という目標を設定しています。
2023年6月・7月にアニメを5本見ましたので、年間目標としては、『10/20』となります。

個人的な感想としてはよく分からなかったです。。
ちゃんと調べなかった自分も悪かったのですが、登場する単語単語がよく分からなかったり、あれってどうなったの?と腑に落ちないこと、回収されなかったことが多かった気がします。
まぁ二人が幸せならOKなんですけどね。
あとはなんだろう年のせいなのか、鉄血のオルフェンズもそうでしたが、主人公機以外のガンダムの名前が覚えられないんですよね。。
鉄血のオルフェンズの以前と比較するのであれば、AGEとレコンギスタは見ていないので、SEEDと00になっちゃうのですが、機体よりも人に焦点が当てられているのかなと。
あとはガンダムの扱いですかね。
ガンダムは過去の遺産的な扱いで、名称が〇〇ガンダムではなく、実はガンダムなの~みたいなことがあることも要因としてあげられます。
主人公機もエクシア→00のようにフルモデルチェンジではなく、改修されていく感じなのも、個人的にはう~んという感じです。
宇宙世紀信者ではないですが、子供や中高生くらいの新たな層を巻き込みつつ、おっさんを満足させるような作品って難しいですよね。
子供向けに振り切るとAGEのように失敗し、ユニコーンやハサウェイのように宇宙世紀に特化するとおっさんは喜ぶけど若い世代はついてこれない。
ガンダムブランドを存続させるためは新しい層を取り込む必要がある。。うーん、難しい。。
とりあえず直近はSEEDの映画と閃光のハサウェイの2部に期待です。

数少ない嫁と一緒に見ているアニメです。
嫁曰く、鬼になった理由とかが表現されないから感情移入ができなくてただ戦っているだけから今回の刀鍛冶の里編はつまらないと言っていました。
たしかに、堕姫・妓夫太郎と比べると玉壺・半天狗の過去のストーリーは弱いです。
遊郭編の堕姫と妓夫太郎が鬼になった理由や過去がしっかりと描かれていましたし、どこか同情しうるものを感じました。
玉壺の過去はマンガでも描かれなかったですが、半天狗の過去はマンガでは描かれましたが、アニメでは回想シーンみたいな感じで一瞬で終わりました。
私は精神年齢は小学生から変わっていないので、『日の呼吸すげぇ!』、『甘露寺さんかわいい!』、『やっぱり花澤さんだよな』としか思わなかったのですが。。
嫁が私よりもちゃんとアニメ見ててすげぇ。。
とりあえず次の柱稽古編に期待ですが、物語的に大きく進まないので、人気が下がって続編の制作に影響がでないことを祈っています。

ロードバイクと言えば弱虫ペダル。
ロードバイクに乗っている人も乗っていない人もそんな認知かと思います。
ロードバイクに乗っている人は弱虫ペダルは当然見ているんでしょと思うかもしれませんが、当然弱虫ペダルは見ています。
アニメの最新話では主人公は2年生になっており、マンガの最新話では主人公は3年生になっていますが、個人的に弱虫ペダルは1年生のインターハイで完結しています。
基本的に1年生のウェルカムレース(新入生の紹介)→インターハイ予選→夏合宿1000km(インターハイメンバー決定)→インターハイという流れで物語は進みますが、これは2年生になっても3年生になっても変わらないので、基本的には1年生の焼増しでしかありません。
なので、後はインターハイで誰がスプリント・山岳・ゴールで勝つかという結果ぐらいしか興味が持てません。
という感じなので、1年生のインターハイ以降のマンガもアニメも見ていなかったのですが、アニメで2年生のインターハイが終わったということで、重い腰を上げて見ることにしてみました。
見た感想としては、焼増しだったなと。
誰がスプリント・山岳・ゴールで勝つのか、途中の駆け引きなどもちろん面白いシーンもあります。
ただ、A・Bの二人でゴールを争っているとして、Aが先行したら、Bの回想シーンとなって、回想シーン終わり次第BがAを追い越す。
そしたらAの回想シーンになって、回想シーンが終わり次第Bに追いついて、二人でゴールを争う。
基本的にスプリント・山岳・ゴールこのパターンです。
インターハイは3日間行われ、1日にスプリント・山岳・ゴールのポイントが設けられているので、3×3で9回争うシーンがあります。
争うシーンでは2~3人で競うので少なくとも20回くらいは回想シーンが含まれることになります。
これがダルいのなんの。
一気に見たのも悪いのですが5期を見ている頃には限界を迎えて、回想シーンはスキップして見ていましたね。。
という感じなので、少なくとも一気に見ることはオススメしません。
次にアニメ化されるかは分かりませんが、完結したらまた見るかもしれません。
1年生編はアニメの1期・2期で完結は2015年、2年生編はアニメの3期・4期・5期で完結は2023年、その間8年もあります。
エヴァかよ。
3年生編の完結を本物のロードバイクに乗りながら待っていようと思います。
勉強
英語もITもほとんど勉強していません。
計画的に進めますとは言ったものの、結局はやらずじまいでした。
8月からはちゃんと開始しますので、期待度低めに見守ってください。
ジム・スポーツ
6月・7月は筋トレもサボっておりました。
気付いたら9月のツールド東北まで2ヶ月を切っていました。
エントリー費約2万5千円、交通費+ホテル代約4万円に、加えて食費がかかり、決して安くない金額をかけて参加するので、途中でリタイア・タイムアップしました(テヘペロ)じゃ済みません。
ちゃんと善戦できるように残り2ヶ月弱でトレーニングを積んでいきます。
サウナは継続して行っています。
基本的には通っているジムのサウナですが、6月に福岡に行った際には『ホテル キャビナス福岡』に宿泊しました。
そして、『ウェルビー福岡』にも行きました。
なぜ『ウェルビー福岡』に宿泊せずに『ホテル キャビナス福岡』に宿泊したかというと、ウェルビー福岡にはお風呂(湯船)がないんです。
昔はあったようですが、リニューアルしてなくなったようです。
他にも比較的最近できた施設(渋谷や神田の某施設)では色々なサウナが楽しめるけど風呂がないというところが多い気がします。
単純にサウナの種類や水風呂の温度などを比較したらウェルビー福岡の方が優れていると思いますが、私はサウナ施設に求めるのはサウナと風呂なんです。
サウナに入りに行っているけど、同時に風呂にも入りたいんです。温かい湯船に浸かりたいんです。
といういちサウナとお風呂好きからの意見でした。
6月末に滑り込みで都民割を使って『北欧』に宿泊してきました。
実際に支払ったのは1,000円+飲食代と、もっと早く使用しておけばと後悔しました。。
あとやっぱり北欧カレーは美味い。
7月に北海道に行った際には『ニコーリフレ』に行きました。
サウナ入る前に氷が置いてあって、口に含みながらサウナに入ることができ、いつもより長くサウナに入ることができます。
これはメリットでもあり、デメリットでもあります。
デメリットとして挙げられるのはサウナ室内に響く、氷を舐めるときに発するチュパチュパという音や氷を噛むときに発するガリガリという音です。
これがサウナ室内の至るところから聞こえるので、個人的には気持ち悪かったですね。。
カプセルは二段ベッドにカーテンを取り付けたようなタイプなので、カプセル内に空調がありません。
カーテンを少し開けて寝ないと寝付けないくらい暑いですし、寝ても暑くて起きてしまうほどでした。
コンセントの位置も微妙で、今は厚みのある充電器が主流ですが、これが刺さらない位置にコンセントがあります。
受付で延長コードを借りることができるのでなんとか充電することはできますが、ここはプラマイゼロ、いやここもマイナスかな。
あとは受付が新規に入館・退館する人用と宿泊者用の一時外出・戻り用のレーンの2つに分かれています。
受付に2人以上いる場合は分散処理してくれますが、1人しかいないときは新規に入館・退館する人を優先するようなので、外出・戻りのときにタイミングによっては5分以上待たされることもありました。
サウナや浴室は良い施設だとは思うけど、次に行くことはあっても宿泊で利用することはないかな。。
北海道へはもちろん飛行機を利用しましたが、帰り際に新千歳空港温泉にもよりました。
ここはいい施設ですね。
浴室内は地方のスーパー銭湯よりも小さく、都内のサウナ施設よりも広いくらいですが、サウナ・水風呂・内風呂・露天風呂と十分に整っています。
休憩スペースも広く、マンガも読めたり、利用はしていないですが食堂があったり、宿泊もできたりと、飛行機の時間に余裕があればぜひ訪れて欲しい施設でした。
むしろ、ここに行くためだけに1時間~2時間早く空港に行ってもいいと思う施設でした。
なにより温泉ってのが高ポイントです。
サッカー観戦もボチボチ行っています。
6月末に開催された柏戦は引き分けと、私が見に行ったら負けるジンクスは一応破れました。
ピッチと観客席が近いの臨場感がすごく、サッカー専用スタジアムっていいですね。
その後に広島戦で勝利、神戸戦は負けるも互角の戦いを見せ、札幌戦は勝利と、ここ3試合で2勝といい感じで中断期間を迎えました。
そして、雨で途中で中止となり2週に渡って開催された天皇杯富山戦も勝ち進みました。
8/2(水)には町田戦が行われ、14年ぶりの天皇杯ベスト8に勝ち進みました。
Jリーグは8/5(土)に名古屋戦があり、国立競技場で開催されるので、こちらは見に行ってきます。
初の国立競技場なので、建物含めて楽しみです。
2023年8月の目標
- 【生活】体重70kg
- 【ブログ】2週に1回投稿
- 【ブログ】趣味用ブログの調整完了
- 【YouTube サブ】毎週月・水・土の18時週3回投稿
まずは9月のツールド東北に向けてダイエットを優先的に行いつつ、ロードバイクを乗っていきます。
ブログやYouTubeを継続更新して、勉強も忘れずに行って徐々に理想的な生活に戻していき、ゆくゆくはルーティン動画の再開を企んでいます。