スポンサーリンク
FortiGate

【FortiGate】トラフィックログを表示させる方法

今回はFortiGateでトラフィックログを表示させる方法をご紹介します。 トラフィックログとは FortiGateではIPv4ポリシーなどで許可・拒否した通信のログである、 トラフィックログをロギングすることができます。 トラフィックログ...
FortiGate

【FortiGate】アドレスグループの設定について

FortiGateでアドレスグループを設定する方法・目的についてご紹介します。 画像が見づらい場合は、画像をクリックすると拡大表示されます。 アドレスグループとは アドレスグループとはその名の通りですが、 アドレスオブジェクトをまとめてグル...
FortiGate

【FortiGate】アドレスオブジェクトの設定について

FortiGateでアドレスオブジェクトを設定する目的・方法をご紹介します。 画像がぼやけてしまっていて見づらい場合は、画像をクリックすると拡大表示されます。 必要に応じてご利用ください。 アドレスオブジェクトとは アドレスオブジェクトはそ...
スポンサーリンク
資格・勉強法

【サウナー必須資格】サウナ・スパ健康アドバイザーを取得してみた【難易度低め】

どうもNWW(ぬー)です。 このたび、サウナ・スパ健康アドバイザーを取得しましたので、 取得方法や勉強時間など紹介していきます。 サウナ・スパ健康アドバイザーとは サウナ・スパ健康アドバイザーは日本サウナ・スパ協会主催の資格です。 簡単に言...
資格・勉強法

【最短・最速】ネットワークスペシャリスト・情報処理試験安全確保支援士の勉強方法・戦略

今回はネットワークスペシャリスト・情報処理試験安全確保支援士に、最短・最速で合格するための勉強方法と戦略をご紹介します。 ここでいう最短・最速とは、最低限合格することができる合格ラインに達することを指します。 1回目の受験で合格できるや、確...
FortiGate

【FortiGate】BGPでよく使うコマンド

BGP関連でよく使うコマンドをご紹介します。 BGP関連のステータスを確認するにはCLIでのコマンド実行が必須となります。 GUIではネイバーが確立したログ情報やルーティングテーブルを確認するぐらいしか、 BGP関連のステータスなどを確認す...
FortiGate

【FortiGate】BGPの設定方法【基本設定編】

FortiGateのBGPの設定方法についてご紹介します。 BGPの設定をはじめる前に FortiGateにはトランスペアレントモード(L2)とNATモード(L3)があり、 BGPを始めとしたルーティング機能を使用できるのは、 NATモード...
キャリア・転職

【ネットワークエンジニア】東証一部上場の大企業を退職しました

どうもNWWです。 2020年12月末で東証一部上場企業を退職しました。 在籍期間は3年弱と短かかったですが、 退職理由と良かったところを振り返っていきます。 退職理由 退職理由は大きく3つあります。 外注思考が強い 成長スピードの鈍化 営...
FortiGate

FortiGateのプロトコルオプション(プロキシオプション)について

FortiGateのプロキシオプションについてご紹介します。 プロトコルオプション(プロキシオプション) プロトコルオプションはUTM機能の検査対象を決めるとても重要な設定となります。 CLIでも設定することができますが、説明が細かくなって...
FortiGate

FortiGateのUTM機能について

FortiGateのUTM機能についてご紹介します。 本記事ではどんな機能があるのか、各UTM機能の概要をご紹介します。 各UTM機能の詳細はそれぞれ別記事でご紹介します。 FortiGateのUTM機能 FortiGateには下記のUTM...
スポンサーリンク