NWW

スポンサーリンク
FortiGate

【FortiGate】BGPでよく使うコマンド

BGP関連でよく使うコマンドをご紹介します。 BGP関連のステータスを確認するにはCLIでのコマンド実行が必須となります。 GUIではネイバーが確立したログ情報やルーティングテーブルを確認するぐらいしか、 BGP関連のステータスなどを確認す...
FortiGate

【FortiGate】BGPの設定方法【基本設定編】

FortiGateのBGPの設定方法についてご紹介します。 BGPの設定をはじめる前に FortiGateにはトランスペアレントモード(L2)とNATモード(L3)があり、 BGPを始めとしたルーティング機能を使用できるのは、 NATモード...
キャリア・転職

【ネットワークエンジニア】東証一部上場の大企業を退職しました

どうもNWWです。 2020年12月末で東証一部上場企業を退職しました。 在籍期間は3年弱と短かかったですが、 退職理由と良かったところを振り返っていきます。 退職理由 退職理由は大きく3つあります。 外注思考が強い 成長スピードの鈍化 営...
スポンサーリンク
FortiGate

FortiGateのプロトコルオプション(プロキシオプション)について

FortiGateのプロキシオプションについてご紹介します。 プロトコルオプション(プロキシオプション) プロトコルオプションはUTM機能の検査対象を決めるとても重要な設定となります。 CLIでも設定することができますが、説明が細かくなって...
FortiGate

FortiGateのUTM機能について

FortiGateのUTM機能についてご紹介します。 本記事ではどんな機能があるのか、各UTM機能の概要をご紹介します。 各UTM機能の詳細はそれぞれ別記事でご紹介します。 FortiGateのUTM機能 FortiGateには下記のUTM...
FortiGate

FortiGateのAD値と注意点

FortiGateのAD値と注意すべき点についてご紹介します。 ルーティングの優先順位 基本的にはルーティングは下記の順序で優先順位が決まります。 ロンゲストマッチ AD値 メトリック ロンゲストマッチ ルーティングの中で最も優先されるのが...
ガジェット・PC

【最安】HHKBを1円でも安く購入する方法

どうも社内ニートです。 HHKBのレビューについてはこちら HHKBを使ってみたいけど、一番のネックになるのがお値段です。 今回は1円でも安くHHKBを購入する方法をご紹介します。 結論:HHKBを1円でも安く購入する方法 新型はAmazo...
ガジェット・PC

【オススメ】HHKB使用感レビュー【使用期間:1週間】

どうも社内ニートです。 ついにHHKBデビューしました!! HHKBを使い初めて1週間が経ちましたので、 実際に使用してみてのレビューをしていきます。 結論から申し上げますと、 早く購入しなかったことに後悔しています。 HHKBとは HHK...
LPIC・LinuC

【LPIC−3・LinuC−3】303試験について

どうも社内ニートです。 2020年8月15日にLPIC-3 303試験に500点、 Linuc-3 303試験に546点で合格しました。 これでLPIC-3・LinuC-3認定となりました。 このときに勉強した方法や試験の感想をご紹介します...
FortiGate

【FortiGate】FQDNルーティングの設定方法

FortiGateでは通常のスタティックルートを設定できることはもちろんのこと、 宛先にFQDN指定したルーティングをすることが可能です。 FQDNルーティングを使用するユースケース FQDNルーティングを使用するユースケースとしては、 イ...
スポンサーリンク